救急外来における看護師の役割

救急外来で働く看護師の主な役割は、救急処置の実地や医師が行う様々な救急治療場面においての処置介助や生活行動援助などになります。
救急処置とは、心停止の状態への蘇生処置や止血、骨折時などの応急処置などです。
医師の処置介助は人工呼吸器や人工心肺装置、血液透析の機械を扱うなどになります。
生活行動の援助は、患者の体を清潔に保つ事や寝たきりの状態ならば、体位を整える、トイレの介助などです。
この他にも、患者とその家族に対して心のケアや、救急医療チームが円滑に機能できる様に調整をしておくことなど、その役割は多岐にわたります。

救急外来で働く看護師は、24時間365日常に気を引き締めておかなければなりません。
いつ、応急処置が必要になる患者が入ってくるのかもわからないため、心身的に疲労を蓄積してしまうことも多くなります。
しかし、仕事を通してチーム医療に加え様々な医療を学ぶことができるため、スキルアップにもなります。
また、常に瞬時の判断力が必要になるので、柔軟な対応力を身につけることもできます。
しかし、基本的にミスは許されません。
また、忙しさに波はあり、患者が重なることもあれば、全く患者が来ない時もあるので、瞬時に対応できるよう気持ちの切り替えが大切になります。

このように、救急外来で働く看護師は、運ばれてくる患者の体の状態を瞬時に見分けて柔軟に対応しなければなりません。
しかし、その中で看護師としての役割を遂行していくことで、様々なスキルを養いながら成長できる仕事でもあります。